
最近ちょっとネガティブのループにはまってしまってるの。
何かいい対策ってないかしら?

今回の『教えて☆アンドリュー』ウェルスダイナミクスコンサルタントに聞いてみた!は、内向的な人に起こりがちなネガティブな感情との付き合い方についてお話してみます。
注: このブログは、ウェルスダイナミクスが大好きで仕方ないアンドリューが、日々学び、独自に突き詰めた内容になります。「ほう。こういう見解なのね」というスタンスでお読みいただけたらうれしいですm(__)m
内向型の人はネガティブのループにはまりやすい?


外から何か話かけられたりしても、反応出来なかったり、すごく反応が鈍くなったりするのよね。
頭の中でずっと会話をしているから。勝手に別の会話を。



よかったー! 私だけじゃないのね。わかる?


基本的に自分を責めがちだから、何かあった時にとことん自分のことを責めたくなるのよね。
良くないのはわかっているの。でも責めちゃう。

内向型の人は無意識に相対的評価をしている?
ここまでのお話の中でキーワードになるのが、1つは”相対的な評価”というところだと思います。
相対的な評価、つまり周りや状況を観察して自分と”比べる”という行為です。
観察するものがない、比較するものがないという状況になれば、メンタルは比較的安定していられるけど、比較するものがあると、途端にそれと比較してしまうわけです。
しかも視点がネガティブなわけですから、何が劣っているのか?何が足りないのか?という視点で見てしまいます。
自分では比較しているつもりはなくても、無意識のうちに比較してしまっているのです。
ある意味、無意識の有能性です。
イチローの対策が有効?
イヤよっ!そんなとこで有能性発揮したくないわ!
それはどうしょうもないっていう事?
自分で意識して変える事は出来ないの?

でも、これにはアキュムレ―ターの戦略がとっても参考になると僕は思っているんだ。
アキュムレーターの戦略っていうのは、つまりはイチローの戦略ね。
アキュムレーターだと言われているイチローは、翌日のゲームの予定から逆算して、寝る時間、起きる時間、食事の時間など、全てのスケジュールを決めています。
それだけではなく、年間のスケジュールまですべて決まっていて、その通りに実行します。
まさしく、スーパールーティーン。
という事は、毎日同じことを繰り返すこと、それを自分に課す事によって、それ以下にコンディションが落ちないようにしていたわけです。
もちろん、良い時も悪い時もあって、最高の結果を出す日もある。その日もそれをやっていた、と言うことであれば、まず間違いないアプローチの1つになると思いませんか。
ひとまず毎日、調子がよかろうが悪かろうが、マインドが高ぶっていようが下がっていようがコンスタントに同じこと続けるということによってて、パフォーマンスがそれ以下には下がらないということになります。
自分の1つのアンカー(自己暗示)というか、そういうものをやっておくことによって、それ以下にならない自分を常にキープし続けることができるのです
もう一つは、何も考えなくても毎日同じように繰り返せる事をやっていると、それを積み上げていくことによって、自信になります。
時間は失われていってしまうけれども、ずっと積み重ねてきたものがあると、最悪全て失ったとしても自分にはそれだけが残っているっていうものが常に自分の手元に残っている状況になつている。
それは、落ちやすい人にとっては1つの財産だと思うのです。
そういう意味でも、あんなにすごい結果を残しているにもかかわらず、イチローもネガティブというか、自信をなくしやすいタイプだと思うのです。
だから毎日コツコツコツコツと自分のマインドを下げないための環境を作っている。財産を築いている。
だからこそ、ああいうストイックなことを自分に課しているんだと思うのです。
この方法は、ネガティブな思考の人には有効なのではないかと考えています。